終業式を終え、各教室であゆみをもらいました。教室によっては、夏休みの課題には何を選ぶか友達と相談したり、夏休みの計画を立てたりしました。
体育館で学年集会を行いました。床に散らばった紙を拾い、集まった友達と協力してクイズに答えました。答えが分かると実行委員のもとへ元気に走って楽しそうに活動しました。
体育館へ移動する際に持ってきたヘルメットと水筒です。きれいに並べられています。感心させられるだけでなく、次の移動がスムーズになりますね。
2年生は鍵盤ハーモニカをもってどこに移動するのかと思ったら、行く先は体育館。1年生を迎えて「カエルのうた」「ぷっかりくじら」の演奏や歌を披露し、〇×クイズで盛り上がりました。2年生実行委員の皆さんは、堂々と進行していてかっこよかったです。
外部講師として近隣の税理士の方にきていただき、各クラスで税金の種類や活用のされ方について学びました。
先週までは保護者のボランティアの方々にフォローしてもらいながら取り組んできた裁縫の授業でしたが、今週からは、自分たちで進めないといけません。頼りになるのは友達です。
7月に入り、急に気温が上がり、校内で過ごす日々が続いています。暑い中ですが、5年生お花実行委員が育てた花を切り花にして職員室に届けてくれました。手紙とともに飾ってあります。5年生お花実行委員のみなさん、ありがとうございました。
昇降口前では、ミニトマトを栽培している2年生は、教室前の花壇でも野菜の栽培に取り組んでいます。順調に生長していますね。